- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館、Nintendo Switchソフト「ドラThinkのび太のわくわく頭脳アドベンチャー」発売
2023年1月27日
小学館、Nintendo Switchソフト「ドラThinkのび太のわくわく頭脳アドベンチャー」発売
小学館は26日、Nintendo Switchソフト「ドラThinkのび太のわくわく頭脳アドベンチャー」(パッケージ版/ダウンロード版)を発売した。価格は6578円(税込)。
ワンダーファイ社の思考力を育むアプリ「シンクシンク」の問題を1000問以上収録し、問題を解くごとに強くなっていく冒険RPGで、ゲームを楽しみながら考える力を自然に伸ばす。小学生以下の子どもにお薦めのエデュテインメント(教育×娯楽)ソフト。
プレイヤーは、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の4人と一緒に、謎の城に囚われてしまったドラえもんを助け出すため、図形やパズル、迷路などの思考力問題を解いて敵ロボットを倒しながら、城の頂上をめざして冒険を進める。アニメでお馴染みの声優陣が各キャラクターの声を担当する。
ゲーム中に登場する問題は「シャッターチャンス」「スクエアパズル」などシンクシンクのユーザーにはお馴染みのものばかり。加えて、四則演算の計算問題も多数収録し、算数で求められる計算技能の習熟にも役立つようにした。
同ソフトは日本語以外にも韓国語、中国語(繁体/簡体)、英語にも対応しており、機種側の設定で表示言語を切り換え可能となっている(音声は日本語のみ)。また、香港、台湾、韓国でも、それぞれローカライズ対応させたパッケージ版およびダウンロード版の発売を開始した。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)