- トップ
- STEM・プログラミング
- キュレオ、「QUREOプログラミング教室」がテキストプログラミングコースを新設
2023年1月30日
キュレオ、「QUREOプログラミング教室」がテキストプログラミングコースを新設
プログラミング教材の開発・運営・販売事業を行うキュレオは、同社が運営する子ども向けプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」で、テキストプログラミングコースを新たに開設したと発表した。
同教室は、2019年から子ども向けプログラミング教室として全国に展開し、現在では国内に2800教室以上を開設している(2022年12月末時点)。初心者も安心の個別指導と、未経験の子どもでも楽しくプログラミングを学べる独自開発の教材を特徴とし、多くの生徒たちがプログラミング学習に取り組んでいる。
これまではマウス操作を中心としたビジュアルプログラミングのカリキュラムを提供してきたが、子どもたちの成長に応じさらなるステップとして上級者向けのカリキュラムのテキストプログラミングコースを新設することにした。
同コースは、実際に世界中のプログラマーが使うプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」を中心に、上級者の小学生だけではなく、中高生も学ぶことができる本格的な学習内容となっている。
「JavaScript」はホームページやゲーム開発等に使われている世界最大規模のプログラミング言語。高校の「情報I」の教科書で学習する言語にも多数採用されている。同コースでは同言語を使用し実際の開発に使われる本格的なコーディングの基礎を学ぶ。
はじめは簡単なコード(コンピューターに命令するための文字列)を書くことから始め、徐々に本格的なコーディングに挑戦していく。復習を繰り返しながら徐々に理解を深めるカリキュラムで、コーディングが自然に身につく。また、イラストをまじえながらガイドキャラクターの「コーディ」との対話形式で質問に答えながら学ぶので、楽しく学習できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)