2023年2月2日
サイバーフェリックス、学校インタビュー「姶良市立帖佐中学校のデジタル・シティズンシップ教育」公開
サイバーフェリックスは1月31日、学校インタビュー「データ駆動型教育を目指して―姶良市立帖佐中学校のデジタル・シティズンシップ教育に迫る」を公開したと発表した。
同校は2022年度からEdTech導入補助金を活用し、中学1年生~3年生でDQ Worldを導入した。同校の辻校長は、鹿児島市教育委員会教育長時代に、DQ Worldを全市の小中学校で導入しており、当時の導入ノウハウを生かして帖佐中学校でもデジタル・シティズンシップを展開している。
同社は辻校長、寺地教頭、数学科の有村教諭、体育科の田原教諭のインタビュー記事を作成し公開した。各教科の先生がICT教育に携わる様子や数少ない公立中学校単体での導入モデルを紹介する同記事は、新年度に向けてデジタル・シティズンシップ教育の導入を検討している学校に役立つ内容になっている。
公開記事
【学校インタビュー】データ駆動型教育を目指して―姶良市立帖佐中学校のデジタル・シティズンシップ教育に迫る
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)