- トップ
- 企業・教材・サービス
- C&R社、eラーニング「デザインカンプ制作講座」の販売スタート
2023年2月14日
C&R社、eラーニング「デザインカンプ制作講座」の販売スタート
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は10日、eラーニング「Illustratorのベクター素材作りから学ぶ デザインカンプ制作講座」の販売をスタートしたことを発表した。
Webサイトをデザインするうえで最も必要なツールの一つとして挙げられるIllustrator。デザインの完成見本である「デザインカンプ」の、ロゴやアイコン、MAP、背景パターンなどの素材は、Illustratorで作成されることがほとんど。デザイン的に自由度の高いキャンペーンサイトではIllustratorが頻繁に使われるという。
同eラーニングでは、全4回の講座でWebサイトのデザインカンプを作る上で必要なIllustratorとPhotoshopの機能とツールを学習する。基礎編(全2回)では、Illustratorの基本機能や、拡大縮小しても画像が荒くならないベクターデータを扱うコツを学ぶほか、実践編(全2回)では、Webサイトの背景のパターンをIllustratorの素材を使いながらPhotoshopで作る方法や、簡略化された地図をIllustratorで作成しPhotoshopでカンプに追加する方法を学ぶ。
初心者向けに、Illustrator・Photoshopそれぞれの環境設定やツール一覧などの事前学習コンテンツも付属する。価格は3万3000円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)