- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクロマ、サステナビリティに特化した「eラーニングコンテンツ」の提供開始
2023年2月16日
リクロマ、サステナビリティに特化した「eラーニングコンテンツ」の提供開始
リクロマは15日、サステナビリティに特化した「eラーニングコンテンツ」の提供を開始した。
同コンテンツは、ゼロから学ぶカーボンニュートラル基礎「カーボンニュートラル」に興味はあるが、全体像が分からないという人向けのコース。
カーボンニュートラルについて、「今なぜ、カーボンニュートラルが叫ばれているのか?といったトレンドの全体像を知ることができる」、「職種別のアクション案を考えることができる」、「DX×カーボンニュートラル分野について、事業例について理解を深める」ことをゴールに設定している。
役員や協力部門の説得など社内での共通認識が取れない、サステナビリティ情報にキャッチアップしきれていない、社内リソースが限られておりサステナビリティ対応まで手が回らない、サステナビリティ開示情報の取引先への説明が難しい―といった課題を抱えている担当者にオススメの内容。
【コンテンツの概要】
・「気候変動への専門性」:同社代表は気候変動特化の格付け機関(CDP)出身で、累計300社以上の気候変動対応のリアルを見てきた経験がある
・「実務を熟知したサポート」:最適な研修動画を提供。必要に応じてテーマを選定でき、対象者に応じて資料を修正
・「リサーチ・資料制作時間の削減」:気候変動に関連する専門性の高い情報を提供。「資料作成にかける工数を割けない」人にも最適
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)