- トップ
- STEM・プログラミング
- スイッチエデュケーション、高校「情報Ⅰ」向けmicro:bit用教材を発売
2023年2月16日
スイッチエデュケーション、高校「情報Ⅰ」向けmicro:bit用教材を発売
スイッチエデュケーションは15日、教育向けマイコンボード「micro:bit」(マイクロビット)を使って制御する車型ロボット教材「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)〈組立済〉」(税込5995円)を発売した。
同教材は、高校「情報I」に対応したプログラミング教材として、佼成学園中学・高校と共同で開発。micro:bitを使って高校「情報Ⅰ」の学習ができる、ラインセンサーを搭載した車型ロボット、オプション商品を追加してカスタマイズできる、といった特徴がある。
佼成学園は、同教材を2021年度、2022年度の「情報」の授業で活用して、教材のブラッシュアップを実施。2021年度の授業は「令和3年度東京都私学財団賞」を受賞した。
同学園では、題材として、飲食店で普及し始めている「配膳ロボット」を設定し、配膳システムに必要な機能(店内を周回する、指定されたテーブルにモノを運ぶなど)を課題にした。
実際にレストランのミニチュア模型内で動かし、設計した通りに動作するかを確認して、課題を1つずつクリアしていくことでプログラミング的思考を身に付けた。また、micro:bitのプログラミングには「MicroPython」(Pythonの一種)を利用。
同教材は、商品到着後すぐに利用できる「組立済」バージョンと、組立てが必要な「未組立」バージョンの2種類がある。組立ては、ドライバーを使った約30分程度の作業で済む。
【教材の概要】(どちらもmicro:bitは含まない)
・「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)」(未組立):価格5500円(税込)
・「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)」(組立済):価格5995円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)