- トップ
- 企業・教材・サービス
- NOLTY、中高生向け「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を4月スタート
2023年2月21日
NOLTY、中高生向け「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を4月スタート
NOLTYプランナーズは20日、同社が中高生向けに開発した「スコラ手帳」の専用アプリ「スコログ」を、4月からスタートさせると発表した。
アナログには考えて書き込むことで思考を深める良さがあり、デジタルには集計や提出の手軽さがあるが、同アプリは、「アナログ手帳の良さ」と「デジタルの良さ」をハイブリッドに連動させ、新しいソリューションを学校に提供する。
生徒が同手帳と同アプリを一緒に使うことで、手帳提出の簡略化、手軽なフィードバック、長期休暇時なども、生活時間を見比べてより適切なフォローが行えるようになる。
同アプリでは、生徒は勉強を始めるタイミングでタイマーを起動して、終了時刻にタイマーを止めて教科を選ぶ。週の終わりには、手元の手帳をカメラで撮影してアップロード。手帳提出は、画像回転機能付きで簡単に画像添付できる。生徒が、いつ何を行ったかも可視化できる。
同アプリを先行使用している日立工業専修学校では、これまで手帳提出を「Classroom」で行っていたが、同アプリは手順が少なく画像回転機能もあることから、生徒の提出が楽になったという。
同様に、朋優学院高校では、冬休みの手帳が見られない時期に同アプリのタイマー機能を使って、生徒の勉強状況を把握。家庭学習をしっかりやっている生徒が、実は昼夜逆転していた、など思わぬ発見があった。
また、同アプリの特長と実践事例を紹介するセミナー「新しいデジアナの実践例~スコラ手帳促進アプリ『スコログ』~」を、3月10日にオンラインで開催する。
開催概要
開催日時:3月10日(金) 16:30~17:30
開催方法:オンライン(Zoomセミナー形式)
講演校:日立工業専修学校、朋優学院高校
特典:セミナー参加者には「スコログ」を3月31日(金)まで使用できるデモアカウントをプレゼント(学校教員もしくは教育委員会に所属している人に限定)
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)