- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネットラーニング、小中高教育分野への本格参入に伴い教育ICTツールを提供
2023年2月22日
ネットラーニング、小中高教育分野への本格参入に伴い教育ICTツールを提供
ネットラーニングは21日、小中高校教育分野への本格的参入に伴い、学習eポータル「みらeポータル」を基盤にした教育ICTツールのサービス提供を開始した。
「みらeポータル」は、学習設計からテストの実施、学習履歴の蓄積、学んだ証明にいたるまで、子どもたち一人ひとりの学びを多方面から支えるために、機能拡張を随時おこなっていく。
「みらeポータル」は、「学習eポータル標準モデル」に記載の基本機能に関しては無料で提供。2023年2月1日現在では、文科省テストシステム「MEXCBT」(メクビット)との連携・利用機能については教員、児童・生徒を問わず無料で利用できる。
教員や学校管理者の画面では、児童・生徒の登録やクラス作成、「MEXCBT」を利用した問題作成が容易にできるよう、シンプルな操作画面を重視。学習者画面は、児童・生徒向けの文言やユーザビリティを考慮し、初めてでも使いやすいデザインになっている。
また今後は、①デジタル教科書やドリルなどの学習教材との連携、②ダッシュボード機能(テスト結果や教材の学習履歴の表示)の実装を予定しているほか、将来的には同社の統合型教育・研修プラットフォーム「Multiverse」(マルチバース)に実装している「オープンバッジ」との連携・活用も視野に入れている。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)