- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング学習マンガ「キュレプロ」の続編が「コロコロイチバン!」で連載開始
2023年2月22日
プログラミング学習マンガ「キュレプロ」の続編が「コロコロイチバン!」で連載開始
キュレオが運営する小学生向けプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」が全面監修するプログラミング学習マンガ「キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!」(通称:キュレプロ)の続編が、小学館の月刊誌「コロコロイチバン!」4月号(2月21日発売号)で連載を開始した。
「キュレプロ」は、同誌の昨年6月号~11月号まで6回にわたって連載されたプログラミング入門マンガ。プログラミング初心者の子ども向けに、プログラミングの面白さや生活の中での有用性を知り、プログラミングに関心を持つきっかけになることを目的とした内容。
登場するプログラミングの内容は、同教室が全面監修しており、プログラミングの基本的な概念を1話毎に学べる。作中には、同教室の学習教材のガイドキャラクター「アルゴ」が登場し、教材と同じ世界観のなかで主人公とプログラミングに取り組む。
シーズン1では、プログラミングに全く興味のなかった主人公「栄太」が、未来からやってきたアルゴと出会い、プログラミングを教えてもらいながら、トラブルを解決していくストーリーが描かれた。
続編のシーズン2では、プログラミングの基本を身につけた栄太と、「バグ」を完全に退治するために再び現代に戻ってきたアルゴの前に、新キャラクター「ジャマー」が登場。多くのバグを引き連れ、様々な妨害をしてくるジャマーに対して、栄太はプログラミング知識を増やして立ち向かう。
キュレオは、サイバーエージェントグループで2013年からプログラミング教育事業を行う「CA Tech Kids」(株式60%)と、個別指導事業などを展開する「スプリックス」(同40%)が2019年に設立した合弁会社。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)