2023年2月24日
auじぶん銀行、「夢の教室」と「お金の授業」を福岡市立春吉小学校で実施
auじぶん銀行は22日、日本サッカー協会(JFA)と共に、福岡市立春吉小学校でオンライン実施した「夢の教室」と「お金の授業」の模様を公表した。
「夢の教室」は、JFAの社会貢献活動「こころのプロジェクト」の一環として、1月24日に同小学校で開催。また同日に、同社も特別授業「お金の授業」を実施した。
「夢の教室」では、元競泳日本代表選手で、アテネオリンピック金メダリストの柴田亜衣氏が、幼い頃から少しずつ大きく、具体的になっていった夢について講演。
夢の実現のために行っていた練習について話したときには、あまりの練習量に、驚きで教室が盛り上がるなど、子どもたちが授業を楽しんでいる様子がうかがえた。オンラインだったが、しっかりコミュニケーションがとれ、講師の想いが子どもたちに伝わる授業になった。
また、「お金の授業」では、子どもに向けて制作した金融教育動画「auじぶん銀行劇場:金融昔ばなし 3匹のこぶた」を題材に、同社が「先取り貯金」「計画的にお金を貯める大切さ」について説明。
授業の最後には、3匹のこぶたにならい家を建てることを計画するワークを実施。子どもたちは、「将来への備え」について学んだ。授業後のアンケートでは、「お金の大事さが分かった」「欲しいものや将来のためにお金を貯めたいと思った」といった声が寄せられた。
「こころのプロジェクト」は、JFAが2006年2月に立ち上げたプロジェクト。様々なトップアスリートらが「夢先生」として小中学校を訪問し、「夢の教室」を通して、「フェアプレー精神」や「夢を持つことの素晴らしさ」などを子どもたちに伝えている。auじぶん銀行は2020年度から、同プロジェクトに協賛。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)