- トップ
- 企業・教材・サービス
- スクールライフノート、文科省「MEXCBT」との連携で学習eポータル機能を追加
2023年2月28日
スクールライフノート、文科省「MEXCBT」との連携で学習eポータル機能を追加
EDUCOM(エデュコム)は27日、同社が提供する心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」は、文部科学省のCBTシステム「MEXCBT」(メクビット)との連携を実現し、5月から、「学習eポータル」としての機能を追加提供すると発表した。
MEXCBTとの連携で、児童生徒が日々利用しているスクールライフノート上で全国学力・学習状況調査をはじめとする学力調査の実施や、MEXCBTが提供する教材やテスト問題が利用できるようになる。
また、同社が全国約1万校に提供している統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」(エデュコムマネージャーシーフォース)で管理されている児童生徒・教職員の情報との連携もできる。
「C4th」上でクラス編成が完了すれば、翌日にはスクールライフノート側のアカウント情報がAPI連携で自動的に同期され、これまで特に繁忙期の年度更新時に学校現場の負担となっていたアカウント管理業務が大幅に効率化される。
スクールライフノートが学習eポータル機能を備えることで、児童生徒は学校生活1日を通して自身の心と学びを記録し振り返る「生活ノート」として活用できるようになる。
また、スクールライフノートは、今回の「MEXCBT接続機能」の追加に合わせて、大型アップデートも予定している。
スクールライフノートは、児童生徒の日々の気持ちを天気に例えて可視化する「心の天気」と、授業ごとに児童生徒が自らの学びを天気と文章で振り返る「学びの天気」の機能を備えた、心と学びの記録・振り返り支援システム。
子どもたちは、振り返りで自己を客観視する力や気持ちや学習を自らの状態・状況に合わせて調整する力(非認知スキル)を向上させ、「学びに向かう力」を育む。
一方、教員は、子どもたちが記録した、「気持ち」の変化や揺れをクラスで俯瞰したり、個人の記録をクローズアップして確認することで、適切なタイミングでの「声掛け」や「支援」ができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)