2023年3月1日
MILIZE、都立高校1年生向けに「金融教育の出張授業」を実施
MILIZEは2月28日、東京都立高校で高校1年生向けに実施した「金融教育の出張授業」の模様を公表した。
同授業は、2022年度から始まった高校の新学習指導要領に準拠したもので、「18歳でできることと、できないことの理解、お金の計画性や商品のリスクを知ろう」と題して、1月19日に実施。
当日は、同社に所属する、10年以上金融機関で個人金融資産の運用や資産形成のアドバイスの実績があり、「AFP資格」を保有する講師が授業を担当。
AFP(Affiliated Financial Planner)資格は、顧客のニーズに対して、適切なアドバイス・提案書の作成技術を持つFP技能者に与えられる、「日本FP協会」の国内ライセンス。
授業では、2022年4月からの成年年齢引下げで、18歳から親の同意なしでクレジットカード作成やローンの加入が可能になったことの注意点、預金と投資の違い、投資の始め方などを座学で講演した。
その後のグループワークでは、あらかじめ講師が指定した上場企業5社について、iPadを利用しながら、各企業の特色や最近のニュースや情報が企業に与える影響(為替・金利・海外市場・景気)などの企業分析を行い、1カ月後に5社の中でどの会社の株価が最も上昇しているかを予想した。
授業の概要
①「18歳になって変わったこと、注意点」
クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることが親の同意なしで可能になったことや契約時の注意などを説明
②「お金に対する考え方」
お金の計画の必要性、将来の生活費増価の不安や預金と投資の違い、投資の始め方、リスク・リターンの関係、つみたてNISAについて説明
③「株式投資について」
株式投資とはなにか、株価が動くしくみについて説明
④「グループワーク」
複数人のグループを作り、用意したワークシートをもとに5つの上場企業の株価への影響分析。「為替、金利、海外市場、財政政策」といった検索ワードを利用して、ニュースを検索し、そのニュースが各企業に与える影響を調査。最終的に株価があがりそうな会社を順位づけし、1カ月後の株価を予測
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)