2023年3月1日
MILIZE、都立高校1年生向けに「金融教育の出張授業」を実施
MILIZEは2月28日、東京都立高校で高校1年生向けに実施した「金融教育の出張授業」の模様を公表した。
同授業は、2022年度から始まった高校の新学習指導要領に準拠したもので、「18歳でできることと、できないことの理解、お金の計画性や商品のリスクを知ろう」と題して、1月19日に実施。
当日は、同社に所属する、10年以上金融機関で個人金融資産の運用や資産形成のアドバイスの実績があり、「AFP資格」を保有する講師が授業を担当。
AFP(Affiliated Financial Planner)資格は、顧客のニーズに対して、適切なアドバイス・提案書の作成技術を持つFP技能者に与えられる、「日本FP協会」の国内ライセンス。
授業では、2022年4月からの成年年齢引下げで、18歳から親の同意なしでクレジットカード作成やローンの加入が可能になったことの注意点、預金と投資の違い、投資の始め方などを座学で講演した。
その後のグループワークでは、あらかじめ講師が指定した上場企業5社について、iPadを利用しながら、各企業の特色や最近のニュースや情報が企業に与える影響(為替・金利・海外市場・景気)などの企業分析を行い、1カ月後に5社の中でどの会社の株価が最も上昇しているかを予想した。
授業の概要
①「18歳になって変わったこと、注意点」
クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることが親の同意なしで可能になったことや契約時の注意などを説明
②「お金に対する考え方」
お金の計画の必要性、将来の生活費増価の不安や預金と投資の違い、投資の始め方、リスク・リターンの関係、つみたてNISAについて説明
③「株式投資について」
株式投資とはなにか、株価が動くしくみについて説明
④「グループワーク」
複数人のグループを作り、用意したワークシートをもとに5つの上場企業の株価への影響分析。「為替、金利、海外市場、財政政策」といった検索ワードを利用して、ニュースを検索し、そのニュースが各企業に与える影響を調査。最終的に株価があがりそうな会社を順位づけし、1カ月後の株価を予測
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)