2023年3月1日
立教大学、AIの予測結果を具体的学習内容で説明する手法を開発
立教大学は2月27日、大学院人工知能科学研究科が、AIの判断を「AIモデルが具体的にどのようなデータを学習したか」で説明する「説明可能AI」の手法を開発したと発表した。
研究は、大学院人工知能科学研究科の石川真之介特任准教授、瀧雅人准教授、内山泰伸教授と豆蔵による研究チームが行った。
研究では「データ中心」の立場に立ち、「実際にAIモデルがどのようなデータで学習したのか」を具体例で示すことでモデルの判断を説明する説明可能AIの手法を開発したという。
この手法により、「AIの判断結果が信頼できるか」について簡単に、直感的に判断することができるようになるという。研究成果は国際学術論文誌「International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation」に掲載された。
論文情報概要
S. Ishikawa, M. Todo, M. Taki, Y. Uchiyama, K. Matsunaga, P. Lin, T. Ogihara and M. Yasui, ”Example-based explainable AI and its application for remote sensing image classification,” International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation, Vol. 118, p. 103215, 2023.
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)