- トップ
- 企業・教材・サービス
- GHIBLI、オンラインの疑似留学体験「micro 留学」無料招待枠の追加
2023年3月2日
GHIBLI、オンラインの疑似留学体験「micro 留学」無料招待枠の追加
GHIBLIは2月28日、オンラインでの疑似留学体験を通して、現地の生活や学校の様子を知ることで、世界への関心を高めグローバル感覚の育成を目的としたプログラム「micro 留学」を、全国 100人の子どもたちへ無料で提供する企画が決定したことを発表した。
さらにクラウドファンディングの売上の一部から子ども無料招待枠を追加するプロジェクトとして、第3弾のクラウドファンディングを 同日から「うぶごえ」にて開始した。
「micro 留学」とは、萩大島船団丸を中心とした 10 のブランドからなる鮮魚・野菜販売事業を展開するGHIBLI が行う、観光・旅行事業の一環プログラム「The world alliance」が提供するサービス。2016 年より消費者に一次産業の現場を知ってもらうスタディーツアーとして発足し、実施する中で、「お客さんと交流する中で、もっと世界を学んでおけば良かった」「生まれ変わったら英語がはなせるようになりたい」といった生産者からも学ぶ機会が欲しいという声が上がってくるようになった。
こうした声を受け、オンラインを通じて異文化を知り、外国語を学ぶことで、視野を広げ、世界のスタンダードとなる SDGs や海洋保全について考える視点を養うプログラムとして「The world alliance」を立ち上げ、「micro ツアー」の提供を開始した。
そうした中、2019 年からの新型コロナウイルスの影響で、留学の機会を奪われてしまった子どもたちへ、オンラインでの留学体験をできる機会を届けるために「micro 留学」を新たに企画した。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)