2023年3月3日
子どもの大学受験、6割以上の親が「不安」を実感し、約4割が「十分なサポート出来ていない」と回答 =武田塾調べ=
A.verは2日、同社が運営する学習塾「武田塾」が、4年制大学を志望する高校3年生の子どもを持つ親106人を対象に実施した、「受験期の子どもへのサポートに関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもの受験に対して、現在どの程度不安を感じているか」と質問したところ、「非常に不安を感じる」が21.7%、「やや不安を感じる」が41.5%で、6割以上の親が「不安」を感じていることが分かった。「あまり不安を感じない」は18.9%、「全く不安を感じない」は13.2%だった。
「どのような不安を感じているのか」を聞いたところ、「試験の結果」が82.1%、「子どものストレス」が49.3%、「新型コロナ・インフルエンザの感染」が46.3%だった。「金銭的な不安」38.8%、「子どもの夢や将来」35.8%などもあった。
「大学受験を控えた子どもに十分なサポートができていると思うか」を聞いたところ、「あまりそう思わない」が35.8%「全くそう思わない」が5.7%だった。
一方、「具体的にどのようなサポートを行っているのか」を尋ねたところ、「受験に必要な情報の提供」が53.2%、「子どもの成功や努力を褒める」が51.6%、「快適な学習環境の構築」が48.4%という回答だった。このほか、「ストレス発散の手伝い」や「塾への送り迎え」など34の自由回答も寄せられた。
また、「大学受験を控えた子どもに対して、意識してやっていない/行っていないこと」を聞いたところ、「勉強法に関して干渉・口出しすること」が56.6%、「過度にプレッシャーをかけること」が56.6%、「お金に関する話、愚痴を言うこと」が33.0%だった。このほか、「価値観の押しつけ」や「特別扱いすること」など47の自由回答も寄せられた。
この調査は、4年制大学を志望する高校3年生の子どもを持つ全国の親を対象に、2月10・11日に、インターネットで実施した。有効回答数は106人。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)