- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、Articulate Storyline 360によるマルチデバイス対応eラーニングコンテンツ受託制作
2023年3月6日
アテイン、Articulate Storyline 360によるマルチデバイス対応eラーニングコンテンツ受託制作
アテインは2日、Articulate Storyline 360に対応したeラーニングコンテンツ制作体制を確立し、制作受託を開始したと発表した。
Articulate Storylineは、e-Learningコンテンツを簡単に素早く制作することができるオーサリングツール。同ツールを使用すれば、文字情報にとどまらず、画像やアニメーション、ビデオ、音声といった動的コンテンツを盛り込んだe-Learningコンテンツを制作できる。
また、PowerPointスライドをベースに教材を制作し、そこから作り込んでいけるのも特徴の一つ。無駄な工数を減らしてスピーディに低コストで制作できる。また多種多様なパーツやテーマが用意されており、コンテンツは高クオリティに仕上がる。
Storyline 360のコンテンツ規格はSCORM(1.2/2004)や、AICC、Tin Can APIに対応し、さまざまなLMS(学習管理システム)と連携できる。HTML5形式で書き出せるのでマルチデバイス対応も可能。
同社は長年Articulate Storyline 、Adobe Captivate、Adobe Presenterといったeラーニング制作アプリの初期バージョンから用い、 オリジナルeラーニングコンテンツの受託制作を多数手掛けてきた。これら積み重ねたインタラクティブコンテンツ制作ノウハウを活用して、同ツールによるeラーニング制作の受託にも対応開始する。コンテンツの多言語翻訳やオープンソースLMSの設置設定代行も対応する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)