2023年3月6日
日本金融教育推進協会、「お金について学び・考える」多様な金融教育イベントを開催
日本金融教育推進協会は、「グローバルマネーウィーク」の3月11日〜31日(日本の開催期間)に際し、様々な団体と連携しながら、「お金について学び・考える」多様なテーマの金融イベントを開催する。
グローバルマネーウィーク(Global Money Week)は、2012年から始まった子ども・若者に対する金融教育・金融包摂の推進のための国際的な啓発活動。2020年からOECDに事務局を置く「金融教育に関する国際ネットワーク」(INFE)の主催となり、世界各国の様々な団体が、子ども・若者向けの金融教育を推進するイベントを行う。
2023年の公式テーマは、「Plan your money, plant your future」(お金の計画を立てて、未来への種をまこう)。「自分の未来のために、お金と賢く付き合っていく」という主旨。
開催概要
■「Global Money Week 2023」special event by Japan Financial Education Association
開催日程:3月22日(水)・3月25日(土)・3月28日(火)
開催方法:オンライン・オフライン(イベントごとに異なる)
参加対象:セッションごとに対象者が異なる
参加条件:事前申込(Peatix)〈オンラインイベントは申込み後、前日までに視聴URLを送信〉
参加費:無料
■イベント詳細
①3月22日(水)16:30~18:00「どう使う?どう貯める?18歳になったら #お金を話そう」
参加資格:高校生、大学生(29歳まで、社会人経験のない人)
開催方法:お茶会形式
開催場所:都内(会場は参加申込者に連絡)
参加費:無料
定員:20人
②3月25日(土)15:00~17:00「えっ!私でも起業できるの? 自分だけのビジネスプランをつくってみよう」
参加資格:中学生・高校生(保護者も視聴可能)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:20人
③3月28日(火)13:30~15:30「親子でお金について学ぼう!日銀&貨幣博物館ツアー」(日本金融教育推進協会×金融広報中央委員会)
参加資格:(2023年3月時点で)小学5年~中学3年生までと、その保護者(親子かつ2人1組での参加)
開催場所:日本銀行本店[東京都中央区日本橋本石町2-1-1]
参加費:無料
定員:18人(9組)〈先着ではなく抽選〉
当日の持ち物:本人確認書類(免許証・保険証など)、筆記用具
〈本人確認書類の詳細〉
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)