- トップ
- 企業・教材・サービス
- 千、「保育Tech・給食食育サービス カオスマップ2023」を配信
2023年3月6日
千、「保育Tech・給食食育サービス カオスマップ2023」を配信
千は2日、保育・子育ての負担軽減や質向上などを目的としたテクノロジーサービスを19分野にとりまとめ、「保育Tech・給食食育サービスカオスマップ」を作成・公開したと発表した。
近年、保育業界では女性の就業率向上に伴う保育ニーズの増加を背景に保育士の需要が高まっている一方、保育士の有効求人倍率は令和4年度10月段階で2.49倍と、保育士不足は深刻な問題となっている。また、人手不足により保育士一人当たりの担う業務量が増加していることは、大きな負担になっている。
厚生労働省では保育士の業務負担軽減、保育の質の向上、労働環境を整え保育士不足の解消などを目的に「保育所等における業務効率化推進事業」など、保育ICTシステムの導入に対し補助金を交付してきた。昨今、新型コロナウイルスの感染予防対策の影響で保育業界のさまざまなアナログ業務の見直しが行われており、テクノロジー活用の検討は今まで以上に加速している。また、第4次食育推進基本計画が令和3年3月に食育推進会議で決定され、保育所、学校等の食育に対する姿勢には保護者もより一層注目している状況になっている。
そのような状況で、給食の質や食育事業などを強みとする園も増加。委託給食サービスや、食材配達サービス、園や学校に赴くなどして食育を行うサービスなどの導入や見直しを検討している園もある。同社では、導入を検討する際の参考資料として活用できるよう、同マップを作成した。
同マップでは、保育施設で活用されることを目的に、保育の事務業務の負担軽減や質の向上に寄与する保育Techサービスと給食業務や食育推進を補助するサービスを中心にまとめた。また、保育者と保護者の間で話題にあがるとされる子育て関連サービスについても、子育Techサービスとしてまとめている。
保育Tech・給食食育サービス カオスマップ2023(PDF版ダウンロード)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)