- トップ
- STEM・プログラミング
- DOHSCHOOL、女子小中学生4人組が世界最大級のロボットコンペに出場
2023年3月8日
DOHSCHOOL、女子小中学生4人組が世界最大級のロボットコンペに出場
三英は7日、同社が運営するロボット・プログラミングスクール「DOHSCHOOL」のロボコンコースに通う女子小中学生4人で結成されたチーム「Laurels」(ローレルズ)が、5月に米国テキサス州ダラスで開催される世界最大級のロボットコンペティション「VEX Robotics World Championship 2023」(VEXロボティクス)に出場すると発表した。
同チームは、2月26日に東京・江東区で開催された「VEX IQ Competition Japan Nationals」(ジャパンナショナルズ)で優秀な成績を収め、米国での「VEXロボティクス」の日本代表チームに選出された。
2月の「ジャパンナショナルズ」では、DOHSCHOOLチームの他にも大阪や山形から出場したチームや、インターナショナルスクールのチームなど、エレメンタリースクール(小学生)部門とミドルスクール部門(中学生)合計24チームが日本代表の座を争った。
「ローレルズ」の4人は、それぞれ昭和女子大学附属昭和小学校と昭和女子大学附属昭和中学校に通学。「ジャパンナショナルズ」では、ミドルスクール部門に出場し、「デザインアワード」の受賞と「ロボットスキルスチャレンジ」2位という好成績を上げた。
デザインアワードは、エンジニアリング・ノートブックの審査や、ジャッジによる英語でのチームインタビューを通じて、ロボットのデザインプロセスや機能性を評価するアワード。
また、ロボットスキルスチャレンジは、1分間の短いゲーム時間の中で、コントローラー操作によるドライビング技術で得点を競う「ドライビングスキルスマッチ」と、プログラミングによる自律走行のみで得点を競う「プログラミングスキルスマッチ」の合計点を競う競技。
「VEXロボティクス」開催概要
開催日程:4月30日〜5月2日(VEX IQ Competitonミドルスクールの部)
開催地:米国テキサス州ダラス「ケイ・ベイリー・ハッチソン コンベンションセンター」
出場チーム数:3000チーム以上(VEX IQ ミドルスクール部門は800チーム)
出場国数:70カ国以上(予定)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)