- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、改正法対応「電子帳簿保存法入門(中国語版)」eラーニング発売
2023年3月9日
シュビキ、改正法対応「電子帳簿保存法入門(中国語版)」eラーニング発売
シュビキは7日、2022年改正対応のeラーニングコース「電子帳簿保存法入門(中国語版)」を発売した。
改正電子帳簿保存法は企業のDX化を進める強力なバックグラウンドであり、これに基づいて多くの企業が契約や財務・経理のペーパーレスを進めている。
その内容は、領収書の提出がスマホ撮影で可能になるなど、一般スタッフにも広く周知させるべき内容が多くなっている。そのためDXを推進する企業では、全社員研修のテーマに含めるなど、相当の対応をする必要がある。
しかし、外国人スタッフを抱える企業の場合、これは簡単なことではない。日常業務は日本語で対応できても、部門外の国内法を理解するのは難しいケースが珍しくない。
同作は、こうした状況に対応して開発されたもので、電子化の対応となる帳簿・
書類や、電子保存する際の要件などを中国語で解説したeラーニングコース。カスタマイズも可能なため、自社の規定・ルールを盛り込んだオリジナルコースにすることも可能で、日本語版・英語版と併せて全社員教育にも活用できるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)