- トップ
- 企業・教材・サービス
- インターリンク、インターン学生の制作したAIシステムが予想した最優秀賞作品は「ある男」
2023年3月13日
インターリンク、インターン学生の制作したAIシステムが予想した最優秀賞作品は「ある男」
インターリンクは9日、同社のインターンシップにおいて学生が制作したAIシステムとChatGPTで第46回日本アカデミー賞を予想した結果を発表した。
それによると、学生が制作したAIシステムが予想した最優秀賞作品は「ある男」(石川慶監督)となり、ChatGPTは予想を回避したという。
2019年8月に開催した「シリコンバレーインターンシップ」では、第43回日本アカデミー賞の最優秀賞作品を予想するAIシステムの構築に挑戦。参加した学生4名は、他映画賞や作品レビュー等のデータを基にシミュレーションを繰り返して、最優秀賞作品を「蜜蜂と遠雷」(石川慶監督)が獲得する予想結果を導き出したが、最優秀賞作品には「新聞記者」が選ばれ、予想を外す結果となった。
しかし、第44回日本アカデミー賞で予想した「ミッドナイトスワン」は最優秀賞を受賞。予想を的中することができた。今回は4回目の予想となる。
このAIシステムは、ロジスティック回帰、線形判別分析、サポートベクターマシン、ニューラルネットワーク、決定木分析、以上5つのデータマイニング手法をハイブリッドしたもの。学生が制作したAI予想システムが算出した各作品のスコアは、1位「ある男」(石川慶監督)、2位「月の満ち欠け」(廣木隆一監督)、3位「流浪の月」(李相日監督)、4位「シン・ウルトラマン」(樋口真嗣監督)、5位「ハケンアニメ!」(吉野耕平監督)となった。
そして今回は、OpenAI社が2022年11月に公開した人工知能チャットボットChatGPTにも第46回日本アカデミー賞の最優秀賞作品予想を聞いたところ、「2021年までの知識しか持っていないので、予想することはできない」との回答だったという。
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)