2023年3月16日
9割以上の親がゲーミフィケーション導入に「賛成」=イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は15日、「新学年ならびに教育のゲーミフィケーションに関する意識調査」の結果を公表した。
調査は2月3日~27日に、子どもを持つ親386名を対象に行われた。それによると、コロナ禍前と比べて、新学年への不安が増えたと感じる親が約半数に上り、「対面コミュニケーション」や「デジタル利活用」など、オンラインツールの普及に伴う変化が不安要素として挙げられた。
新学年に向け、9割以上の親が家庭内でも新しい学習法を取り入れたいと回答。その準備として「デジタル環境の整備」「メンタル面のサポート」に関心を持つ親が半数以上に上った。
教育へのゲーミフィケーション採用に賛成する親は9割以上に上り、特にプログラミング教育や金融教育に期待する声が聞かれた。その一方で、ゲーム感覚での学びの定着や現実世界での活用につなげるための注意が必要であるとの認識も多く見られた。
自宅学習において重要な要素は「自立してやれる」「飽きずにできる」こととした親が半数以上に上り、7割以上の親がゲーミフィケーション学習の「家族で取り組める」要素に期待を示していた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)