2023年3月16日
海外赴任予定者6割以上が英会話学習するも「成長実感・手応えがない」=7-seas調べ=
セブンシーズは15日、海外赴任予定者の英語学習に関する実態調査の結果を公表した。
調査は、1年以内に海外赴任する予定のある会社員100名を対象に3月7日に行われた。それによると、88%が海外赴任に向けて英語力向上のためのトレーニングを「行っている」と回答した。その内容(複数回答)では「参考書や問題集で勉強する」「英会話スクール/オンライン英会話に通う」「英語学習アプリで勉強する」が6割を超えた。
英会話スクールに通うと回答した人に、スクールを選ぶ際に重視したポイントを訊ねたところ、「確実に英語力が身につくこと」が79.6%で最多となった。
「英会話スクールに通うこと」と回答した人に、「英会話レッスンに通う中で、英語でのビジネスコミュニケーションに関する、自身の成長具合や手応えに関して不安を感じたことはありますか。」と質問したところ、「非常にある」が51.9%、「ややある」が48.1%という回答となった。
その理由としては、「実際の業務で活かせるかどうかわからないから」「ビジネスでは英語力とは別にコミュニケーション力が必要だから」などの回答が多かった。また、自由回答で「カリキュラムと費用効果が不明」や「成長速度の実感や効果感に不安」などの声も聞かれた。
海外赴任前の英語トレーニングに求めていることは、実務における「優先度の高い学習に特化していること」が59%で最多となった。また、海外赴任後の業務をベースに実務で使える活きた英語をトレーニングできるパーソナルレッスンには約9割が興味があると回答した。
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)