- トップ
- 企業・教材・サービス
- LTVマーケティング、AI時代のコンテンツメーカー養成講座「ビジネスライティングスクール」提供開始
2023年3月17日
LTVマーケティング、AI時代のコンテンツメーカー養成講座「ビジネスライティングスクール」提供開始
LTVマーケティングは15日、AIに代替されないコンテンツメーカー輩出を目指す「ビジネスライティングスクール」(BWS)の無料体験受付と一般申込を開始した。
「国内デジタルマーケティング関連サービス市場予測(IDC Japan)」によると、デジタルマーケティング関連サービスの市場規模は2025年には2020年の150%近くにのぼる6102億円になる見込みと予測されている。
それに伴い、この数年で「Webメディアの記事づくり」「デジタルパンフレット用の取材記事づくり」など、新しい種類のWebライティングが求められてきた。「ChatGPT」をはじめ、これからはAIできれいな文章が書けるようになる時代。
その中で人間が付加価値を出すには、特定分野の書くテクニックへの精通だけではなく、”書く前の考え方”や”AIの力を引き出す質問力”が重要になるという着眼点を持ったことから、BWSが生まれたという。
BWSの対象は、デジタル領域での「リスキリング」に興味を持っている人。BWSはその特性から主に「家事や育児・介護などの理由で場所や時間に縛られる働き方が難しいが、キャリアアップしたいと考える主婦・主夫の人」に役立ててほしいという。そのため、BWSではシングルマザー・シングルファザーに対し、動画視聴のIDを無料提供する「ひとり親無料特典 」を試験的に実施する。
現在は全20章のテーマ、スライド数にして計3000枚以上 の分量を学習でき、今後もアップデートが行われる予定。忙しい人でもすきま時間で学べるよう、1つの動画を5~10分 に切り分け、耳だけでも楽しめるようにキャラクターとプロのナレーションを用いたシナリオで理解を促進している。
PC・タブレット・スマホのいずれかを持っていればブラウザだけで学ぶことができ、各章の課題や添削課題を通じて、ライティング未経験者でも実践を通して成長できる。講座は完全独学ではなくチューターが伴走。ライティングの悩みはもちろん、学びの悩み、キャリアの悩みにもチューターが寄り添い、マーケティング思考を持ったコンテンツメーカーの輩出を目指すという。
受講後の「イメージと違った」というギャップをなくすため、LINE登録だけでオンライン学習が体験できる無料体験システムを用意している。
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)