- トップ
- 企業・教材・サービス
- ICT教材「すらら」、トップ画面デザイン刷新などの大幅アップデート
2023年3月17日
ICT教材「すらら」、トップ画面デザイン刷新などの大幅アップデート
すららネットは、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT教材「すらら」を、3月21日から、さらに使いやすくアップデートする。
今回のアップデートでは、児童生徒が使う「生徒画面」のトップ画面のデザイン刷新を中心に、個々の学習方法に合わせて操作性を高めたほか、教員が利用する「学習管理画面」では、業務軽減につながるよう機能性と利便性を高める。
今回アップデートした「新生徒画面」は希望者だけに提供し、使った感想や要望を反映させ、新しい機能を追加して、9月に全ユーザーを対象に新画面への切り替えを行う予定。
また、塾や学校などで利用している児童生徒には、在籍している塾や学校の教師からの申込を受けたのち、新画面を提供。個人申込で利用している児童生徒には、5月頃に新画面の一斉提供を予定している。
アップデートの概要
・「生徒画面」刷新①(よく使われる学習への入口をより分かりやすくトップ画面を整理)
ログイン後のトップ画面は、児童生徒が自分で学習をするための入口。「単元リスト」「体系図」「教科書」「テスト」「その他」の5つの学習方法から、自分が学習したい方法が一目で分かるようにした
・「生徒画面」刷新②(生徒の学習方法に合わせた画面への切り替えを可能に)
ログイン後のトップ画面では、学習目標から選んで学習をする生徒に向け、タブで画面切り替えができるようにした
・「生徒画面」刷新③(従来の単元リストと体系図に加え、教科書の並び順からも学習可能に)
従来の単元リスト、体系図に加え、学校の学習と連動しやすくするため、教科書の並び順からも学習できるように改修。「学年」と「教科書」を指定することで、現在学校で利用している教科書の並び順で学習できる
・「学習管理画面」改修①(生徒一覧、グループ一覧の分割)
これまでの生徒一覧に加え、グループ一覧ができる機能を追加。1人ずつ目標進捗や教科書単元に対応する学習の進捗が可視化され、概要を一覧で見ることができる
・「学習管理画面」改修②(ラーニングデザイナーのユーザビリティ向上)
ラーニングデザイナーは、教師や生徒自身が課題として取り組ませたり、苦手な単元をオリジナルにカスタマイズしたり、課題学習ができる機能。この課題作りが従来の操作に加え、操作に不慣れでも手軽に課題作りができるように機能を改善
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)