2023年3月20日
GMOメディア、「コエテコEXPO」の全18セッション&登壇者を公表
GMOメディアは17日、同社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」が4月に開催する「コエテコEXPO」の全18セッションと登壇者を公表した。
同イベントは、4月17・18日の2日間、オンラインで無料開催。公教育でのプログラミング教育(情報)に関する話題から、教室運営・教材・検定などに関する具体的なノウハウ、オンラインのプログラミング教室運営といった最新の話題まで、幅広いテーマで実施。業界キーパーソンの講演など全18セッションを行う。
今回のイベントでは、「プロジェクト希望」代表理事&「ソニー」シニアアドバイザーの平井一夫氏、「夢見る」代表取締役&「ロボ団」代表の重見彰則氏、「船井総合研究所」保育教育福祉支援部マネージングディレクター犬塚義人氏、「スピードリンクジャパン」 取締役&「アントレキッズ/カレッジ」事業責任者の太田可奈氏らが登壇。
様々な業界のキーパーソンが、各立場からプログラミング教育の最新動向や今後の展望などについて分かりやすく解説する。
全18セッションを通して、最新情報や実際の教育現場で使えるノウハウ、サービスを展開する上で押さえておくべきポイントなど、プログラミング教育に携わる関係者に役立つ情報を提供する。
同イベントは、SDGsが掲げる目標「4:質の高い教育をみんなに」の達成を目的としており、昨年10月に開催した際は700人以上が2日間を通して参加した。
また、4月10日までに参加事前登録をした全員に、大学の情報学部の最新情報が分かるホワイトペーパーを無料プレゼントする。同ペーパーは、「実際に高校生から情報系学部は人気なのか」「新たにどのような大学が情報学部を設置するのか」「情報教育がどこまで大学に広まっているのか」など、大学市場の情報教育の最前線が分かる内容。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)