2023年3月23日
オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催
ICT支援員普及促進協会は、「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース(2023年春期)」を4月に開講する。
ICT支援員として必須の基礎知識を習得する初任者向けの内容で、都合の良い日程で複数回受講できる。
「ICT支援員(情報通信技術支援員)」は、学校の先生や子どもたちのICT活用を支える専門職として、学校で活躍が期待されている。政府の「GIGAスクール構想」により、全国の小中学校で児童生徒1人1台の端末整備が実現したことを受けてニーズが高まっている一方で、人材不足の状況が続いているという。
開催概要
日程
第1回:4月1日(土)13:30~16:30 《申込締切》3月24日(金)
第2回:4月2日(日)13:30~16:30 《申込締切》3月24日(金)
第3回:4月8日(土)13:30~16:30 《申込締切》3月31日(金)
費用:7000円(税込)
※ICT支援員普及促進協会の入会金1000円と年会費6000円を含む。
対象:ICT支援員の基礎知識習得に興味のある方・技能習得を必要とする以下の人
・ICT支援員として学校で業務を行うことを希望する人
・ICT支援員を派遣しようとする企業・団体、すでに派遣している企業・団体の職員や個人
・教育委員会、自治体、学校の教職員 他
コンテンツ(予定):
講習内容と受講の説明
1時間目 イントロダクション(GIGAスクール構想のセカンドステージへの期待)
2時間目 日本におけるICT環境(GIGAスクール構想)
3時間目 学校のICT環境と利活用事例・状況(学校における機材・ソフト・ネットワークの機能と役割)
4時間目 ICT支援員が意識すべきこと(情報モラル・著作権・情報セキュリティ)
確認テスト(修了証の取得・アンケート)
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)