- トップ
- 企業・教材・サービス
- 五ツ木書房、中学校向け副教材「U-チェック」に無料デジタル採点支援サービスを連携
2023年3月28日
五ツ木書房、中学校向け副教材「U-チェック」に無料デジタル採点支援サービスを連携
五ツ木書房は、同社の中学校向け副教材「U-チェック」(ユーチェック)に、佑人社のデジタル採点支援システム「YouMark Personal」(ユーマーク パーソナル)を連携させ、4月1日から、クラウド型デジタル採点支援サービスを無料で利用できるようにする。
「U-チェック」は、すべての単元で、「知識・技能」「思考・判断・表現」の観点別に評価でき、「単元回」「まとめ回」「補充シート」を組み合わせることで、生徒の単元学習・単元評価を様々な方法でサポートする。
また、「YouMark Personal」は、学校で手軽に使えるクラウド型デジタル採点支援システムで、専用の用紙は必要なく、自作テストなど自由な形態に対応。簡単な設定とシンプルで高機能な採点画面で、作業効率が改善できる。点数計算や管理簿への転記が不要で、採点作業の負担を大きく削減できる。
今回の連携では、学校で実施した「U-チェック」の用紙をスキャンして、「YouMark Personal」上にアップロードするだけで、直ちにデジタル採点が開始できるようになる。テスト採点前に必要なテスト情報の登録は、全て設定済み。
採点したい「U-チェック」の科目や準拠を選択するだけで、配点や観点の情報を全て読み込むことができる。また、「U-チェック」の採点時には、有料プランの機能が無料版でも使用でき、観点別の集計や記号問題の自動採点といった機能も自由に利用できる。
契約中は、無料版で採点機能(有料版に比べ一部機能が制限される)を自由に利用でき、定期テストなど自作のテストの採点でも利用できる。また、どのタイミングでも有料版への切り替えが可能。
【サービスの利用手順】
①「U-チェック」を、3学年(1~3年生)で5科目(国語・社会・数学・理科・英語)のいずれかを学校で採用
②佑人社のホームページから「YouMark Personal」無料版の利用を登録(従量課金プランや定額プランで登録しても問題ない)。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)