2023年4月5日
中学生の親の86.3%が希望する進路・進学について話し合っている =明光義塾調べ=
明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは4日、中学生の子どもを持つ保護者1000名を対象に「中学生の進路・進学に関する意識・実態調査」を実施した結果を公表した。
調査は3月20日~27日に行われた。それによると、中学生の親の86.3%が「希望する進路・進学について親子で話し合っている」と回答した。子どもの志望校を把握している保護者は71.3%、子どもの将来の夢を把握している保護者は64.3%だった。
子どもの進路選択に影響を与えると思うものを複数回答で訊ねたところ、「友人関係」が57.7%で最も多くなった。志望校を選ぶ基準は親子ともに「偏差値」が最も多かった。
中学生の保護者の7割以上が、子どもの希望する進路に対して意見した経験があると回答した。子どもが希望する進路・進学にギャップを感じている保護者は26.7%に上り、そう回答した人にどのようなギャップを感じているかを複数回答で質問したところ、「偏差値」が49.1%で最多となった。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)