2023年4月12日
関西大学、「産学連携型ジョブシャドウイングプログラム」を実施
関西大学は、1・2年次生を対象としたキャリア形成支援プログラムの一環として、「産学連携型ジョブシャドウイングプログラム」を実施した。
「ジョブ(仕事)シャドウイング(影になる)」は、学生が社会人の仕事の1日に同行して、どのような仕事をしているかを質問・観察することでキャリア観を育むキャリア教育の手法の1つ。
今回、同大ではPanasonic Groupの全面協力のもと、人事・営業・理系の3人の社員それぞれの1日に学生が密着。仕事内容や必要な考え方についての理解を深め、その様子を撮影した動画を、1・2年次生限定のWebツール「ハタチのトビラ」で、4月10日から配信を開始した。
低年次から、動画で職業体験のような機会を得ることで、社会で働くイメージを具体化できる内容のプログラムになっている。動画撮影・編集は、他のキャリア教育でも連携しているOriginal Pointが担当。
欧米では、インターンシップ(仕事体験)の前に、ジョブシャドウイング(仕事観察)の機会が用意されているが、インターンシップが主流の日本ではまだまだ浸透していない。今回、同大がジョブシャドウイングを実施して、大学のキャリア教育の教材として活用するのは、先駆的な試み。
【プログラムの概要】
実施詳細
制作動画(「ハタチのトビラ」で配信予定):
・「パナソニック 採用人事編」
(前編)
(後編)
・「パナソニック 営業社員編」
(前編)
(後編)
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)