- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユニティ、児童向け学習アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」WEB版を追加
2023年4月13日
ユニティ、児童向け学習アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」WEB版を追加
ユニティは12日、同社の児童向け月額会員制アプリ「あそんでまなぶ!forスクール」に、新たにWEB版を追加した。
同アプリはこれまで、iOSとAndroidアプリでの対応だけで、Windows端末では利用できなかった。
今回のWEB版のリリースで、Windows端末でも利用できるようになり、小学校に整備されているほぼ全ての端末で利用できるようになった。また、教員や保護者はブラウザ(パソコン)で子どもたちの利用状況を管理し、子どもたちはアプリケーション版を利用するなど、利用シーンの幅も広がる。
同アプリは、3歳~9歳くらいの園児・児童を対象にした会員制の知育・教育アプリケーションで、計算・分析・文字認識・言語・音感・立体認識・記憶・色認識・図形認識・動体視力など様々な角度から子どもたちの知育教育をサポートする。
アナログ時計の指す時間を当てる問題や世界の国旗を当てる問題、ひらがな・カタカナなどの文字の書き方や、数を足して10にする計算ゲーム、流れる音符に合わせてピアノの鍵盤を叩く音楽ゲームなど、45種類(2023年4月現在)のコンテンツを収録。
【WEB版の概要】
対象端末:Windows OS10・OS11
対象ブラウザ:Microsoft Edge・Google Chrome・Firefox
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)