2023年4月19日
仕事において「新たなスキルの習得」が必要だと感じている20代が9割に迫る =学情調べ=
学情は17日、20代専門の転職サイト「Re就活」で実施した「仕事における成長」をテーマにアンケートの調査結果を発表した。
生産性の向上やDXの推進を目的に、リスキリングやスキル習得を中心とした「人的投資」への関心が高まっています。20代は「スキルの習得」や「自身の成長」をどのように捉えているのかアンケートを実施した。
それによると、「仕事において、『新たなスキルの習得』が必要だと感じることはありますか?」の問いには、「必要だと感じる」が56.6%、「どちらかと言えば必要だと感じる」29.7%を合わせると、9割に迫る20代が仕事において「新たなスキルの習得」が必要だと感じていることがわかった。「新たなスキルを習得し、キャリアアップや給与アップにつなげたい」「終身雇用が当たり前ではないので、常に新しいスキルを身に付けて、市場価値を高めたい」といった声が寄せられた。
「仕事において、成長しているという実感を得られていますか?」の問いには、「実感を得られている」「どちらかと言えば実感を得られている」と回答した20代は30.9%。「目標を達成できたときに成長を感じる」「新しい仕事を任されたり、昇進・昇格など評価されると、成長しているという実感を得られる」などの声が上がった。
一方、「実感を得られていない」は43.3%に上がった。「システムで代替できることを手作業で時間をかけて実施するなど、非効率な業務は成長の妨げになると感じる」「評価制度が曖昧で、成長実感を得にくい」といった声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)