2023年4月21日
ワオ高の哲学カフェ、新学期の10大テーマを発表
ワオ高等学校は20日、オンライン公開イベント「哲学カフェ」での新学期からの新たな10大テーマを発表した。
ワオ高校では、一人ひとりが哲学による気づきを通じて、自分の頭で考え、自信をもって発言できる力を磨けるような学びの場を提供している。その一つである哲学カフェは、「フランクな場でもっと気軽に哲学を議論したい」という思いから、オープンな場として毎週金曜にオンラインで公開している。
このたび新学期を迎えるにあたり、4月21日からの新たな10大テーマを発表した。全体のコンセプトは「日常を哲学する」。
4月21日から7月14日まで、毎週金曜日の18:00~19:00に計10回開催する。中高生だけでなく保護者も一緒に参加できる。
概要
4月21日(金) 娯楽~なぜはまり、なぜ飽きるのか?
4月28日(金) 戦略~しくじりたくないのに…?
5月12日(金) 錯覚~なぜ迷い、なぜ決めつけるのか?
5月19日(金) 友情~仲が良かったはずなのに…?
5月26日(金) 性別~呼び方一つで変わるものとは?
6月2日(金) 愛情~表現一つで動くものとは?
6月16日(金) 神仏~信じていないはずなのに…?
6月23日(金) 記憶~なぜ忘れ、なぜ覚えているのか?
7月7日(金) 生命~どこから来てどこへ行くのか?
7月14日(金) 善悪~よきこと、あしきことの分かれ目とは?
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)