2023年4月25日
パークシャテクノロジー、AI対話エンジン「PKSHA Chatbot」を愛知大学が導入
パークシャテクノロジー(PKSHA)は24日、グループ会社の「PKSHA Workplace」が運営する、深層学習と自然言語処理 (NLP) を活用したAI対話エンジン「PKSHA Chatbot」(パークシャ チャットボット)が、愛知大学に導入されたと発表した。
同大では、同エンジンの導入にあたり、学内での定着化を確実にするため、今年1月に大学職員向けの説明会を開催。
PKSHA Workplaceの専属カスタマーサクセスが、チャットボットのデザインや設置場所(学内のポータルサイト、外部向けウェブサイト、履行管理システムなど)、学内での立ち上げの進め方などのノウハウを説明したうえで、システム構築・プロジェクトを進めた。
まずは、3月に情報システム部門への質問に回答するAIチャット窓口を、各種ポータルサイトなどに設置し、順次学内への定着化を進めていく。情報メディアセンターの問い合わせ窓口として運用を定着させ、その後、教務課や学生課などに対応範囲を広げていく予定。
また、閲覧履歴から重要なFAQを分析し、コンテンツを改善することで、大学運営の生産性向上と学生体験の向上を目指していく。
PKSHA Workplaceは、PKSHA AI SaaS製品を開発・販売。日本特有の働き方の課題解決に向き合い、従業員体験の向上に悩む経営者に、コロナ禍で変容した新たな環境でも社員の才能や熱意が最大限発揮されることを支援するAI SaaS製品を企画・開発・販売するために設立された。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)