- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTコノキュー、新たなライフスタイルと出会える「体験型VR」をリリース
2023年4月26日
NTTコノキュー、新たなライフスタイルと出会える「体験型VR」をリリース
NTT QONOQ(コノキュー)は25日、VR×メディアの新しい体験を楽しめるVR空間「360Media」を公開した。
「360Media」は、ユーザーの「好奇心に寄り添い、新たなライフスタイルと出会える」ことをコンセプトにしたVR空間で、スペースキーが運営するWEBメディアCAMP HACKとマガジンハウスをパートナーにして開発。
時間がないが実物を見に行きたい、もっと集中して誰にも邪魔されず店でショッピング体験がしたい、いつも並んでいるあの店でゆっくり買い物がしたい、ECではできなかったシミュレーションで本当に欲しいものと本質的に出会いたい…などといったライフスタイルをアップデートするサービスをめざしている。
VR空間内は、アウトドアやアートなどのライフスタイルごとに「トピック」という空間に分かれており、「トピック」はさらにシチュエーションごとに複数の「テーマ」で構成されている。
ユーザーは、興味のあるライフスタイルを「トピック」から選択して、さらに「テーマ」から自身の状況や思考に近いと感じるシチュエーションを選ぶことができる。
4月25日のリリース時には「キャンプ・アウトドア」、「アート&カルチャー」の2つの「トピック」を開設。「キャンプ・アウトドア」からはCAMPHACK監修の「バンライフ」、「アート&カルチャー」からはマガジンハウス監修の「MIG」(エムアイジー)という「テーマ」が楽しめる。
リリース時の体験可能「エリア」の概要
①「バンライフ」(CAMP HACK監修)
360°に広がるVRのキャンプ場で、キャンプ場到着からメインとなる車中泊までの1日の流れを追体験できる。おすすめの商品を昼や夜のアクティビティ別に見られるほか、空間に掲載され全ての商品の閲覧ができるギアショップなども楽しめる
②「MIG」(マガジンハウス監修)
マガジンハウスが学びの新しい形を提案するために創設した、誰でも無料で参加できるVR上の学校。東京・銀座にあるマガジンハウス本社の「上」に増築するというコンセプトのもと、建築家の谷尻誠氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE代表)が空間設計を担当。講義はPOPEYE、BRUTUS、Hanako、GINZAといったマガジンハウスの4誌が考案。ファッション、アート、料理など、それぞれが得意な分野を生かした授業があり、3つに分かれた空間でそれぞれ異なる講義を動画形式で体験できる
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)