- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、法人向けeラーニングライブラリで「メタバース入門」コースを開講
2023年4月28日
JMAM、法人向けeラーニングライブラリで「メタバース入門」コースを開講
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は、オンラインで学べる、同社の法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」で、5月1日から新規コース「メタバース入門」を開講する。
同コースは、現在メタバースがどのように活用されどのような可能性をもっているかを理解するのが目的で、メタバースの基礎知識、VR・AR・MRとの違い、実際の活用事例などを、資料映像とともに世界観を体験しながら学習する。
コースの監修は、メタバース関連の解説を多数執筆・監修している、「Web3総合研究所」代表の松村雄太氏が担当。
JMAMの「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる法人向け教育ツール。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育などに幅広く活用されている。
学習履歴の管理機能も装備されており、費用は「マネジメント教育」のテーマ全232コースが1人あたり8470円(税込)というリーズナブルな価格で受講できる。パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組むことができ現在、4000社以上の企業・団体が導入。累計345万人以上が受講している。
「メタバース入門」概要
開 講:5月1日(月)~
対 象:ビジネスパーソン全般
学習時間:想定学習時間30分(最短実行時間20分)
カリキュラム:
➀メタバースの定義とは
②VR・AR・MRとメタバース
③現実の「ありえない」を実現するメタバース
④ゲームにみるメタバースの世界
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)