- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
2023年3月31日
JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」の新サービスとして、ビジネスパーソンに役立つSDGsの基本知識から各論までを学べる「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」を、4月1日から開講する。
同パックでは、ビジネスパーソンを対象に、一人ひとりが組織のマテリアリティに沿った活動を自分ゴト化するために欠かせないビジネスの視点や、先進企業の取り組み事例を解説するコンテンツを提供。
コンテンツは、サステナビリティ経営の3つの視点、「Environment」(環境)、「Social」(社会)、「Governance」(ガバナンス)にカテゴリーを分類。
SDGsの概論と「気候変動対策」、「ビジネスと人権」、「サプライチェーンマネジメント」などの専門テーマをはじめ、ロジカルシンキングやファシリテーションスキルが身に付くコースや、先進企業の具体的な取り組み事例など、全61コースを開講する。(うち22コースは5月から開講)
「気候変動対策」や「ビジネスと人権」などの講義動画32コースは、5分程度で手軽に学習できる。
また、同パックには、自社で作成したコンテンツのアップロードやアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、SDGs教育のポータルサイトとしても活用できる。
「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツール。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育など、幅広く活用されている。
パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組むことができ現在、4000社以上の企業・団体が導入し、累計334万人以上が受講している。
「SDGsパック」の概要
提供開始:4月1日(土)~
コース数:全61コース
学習期間:1年間定額制
価 格:税込110万円(500ID)~(提供するID数に応じたID単価)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)