- トップ
- STEM・プログラミング
- e-kagaku国際科学教育協会、スペースロボットコンテストドローン競技全国大会開催
2023年5月2日
e-kagaku国際科学教育協会、スペースロボットコンテストドローン競技全国大会開催
e-kagaku国際科学教育協会は、スペースロボットコンテスト(SRC)Real Air部門 全国大会を昨年に引き続き富山県・立山山麓スキー場で5月4日~5日に開催する。
Air部門はドローンのプログラミング技術を競う大会。全国から集まったトップジュニア22名がドローンをプログラミングによる自動運転で飛行させ、その正確性と再現性を競う。今年のテーマは「MATLABによる自動飛行制御」。MATLABは米国のMathWorks社が提供する画像解析やシミュレーションに用いるソフトウェアで、世界中の自動車メーカーが自動運転技術の開発に使用している。
スペースロボットコンテスト(SRC)とは、小学生~高校生が自律型ロボットで与えられた課題をクリアし、その得点を競う大会。カテゴリ別に3部門で構成される。
Beginner部門は、センサーは2つまで、変数は使用しないコース。課題は当日発表され、時間内にクリアすることが求められる。Classic部門は、課題は事前に発表。1次~3次予選を突破した8チームが決勝に挑む。Real部門は、Classicベスト16経験者のみ挑戦可能な上級部門。Rover、Air、Water、Designに分かれて競技を実施する。Research部門は、選考通過者には自身の研究テーマを企業向けにプレゼンテーションする機会が与えられる。テーマは自由。
開催概要
予選日時:5月4日(水)13:00~17:30
決勝日時:5月5日(木)
・9:00 開会式
・9:30~10:30 決勝
・10:30~12:00 選手によるプレゼンテーション
・12:30~13:00 閉会式、記念撮影
開催会場:立山山麓スキー場
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)