1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. var、プログラミング学習プラットフォーム「Envader」累計利用者数約7000人を突破

2023年5月2日

var、プログラミング学習プラットフォーム「Envader」累計利用者数約7000人を突破

varは4月28日、同社が運営するプログラミング学習プラットフォーム「Envader」の累計利用者数が、4月末時点で約7000人を突破したことを発表した。

同社は2022年4月にインフラ学習プラットフォーム「Envader」を正式リリースした。オンラインでプログラミングを学習するツールはあるが、Linuxコマンドやデータベースの操作、Pythonの環境構築といったインフラに関するプラットフォームであることが「Envader」の特長。

「Envader」は、現役エンジニアが作成した実務で役立つ学習問題を用意。もし分からない問題があったとしても解説動画を用意しているため、講師がいなくても1人で学ぶことが可能。学習できる分野はLinux、データベース、Python、Node.js、セキュリティなど13コース。合計140個の問題で網羅的な学習ができる。

必要なのはインターネット環境があるパソコンだけ。パソコンにアプリをインストールするなど、手間がかかる準備や環境構築は必要ないという。

「Envader」コース概要

Linux基礎コース(無料)

Linux応用コース(有料)

LinuC Level1 Version 10.0 対策コース Part1(無料)

LinuC Level1 Version 10.0 対策コース Part2(無料)

データベース基礎コース(無料)

データベース応用コース(有料)

セキュリティ基礎コース(無料)

Python環境構築コース(有料)

Node.js環境構築コース(有料)

Terminalカスタマイズコース(有料)

利用方法:
・有料コースはサブスクリプション契約が必要
月額(¥1980/月)、年額いずれかのプランを選べる
・希少型エンジニア育成専門ITスクール「RareTECH」を利用の人は無料で全機能を使える

関連URL

「RareTECH」

var

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス