1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.120 つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)を公開

2023年5月1日

「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.120 つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)を公開

TDXラジオは1日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.120 「つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)」を公開した。

後編では、前多先生の動画活用術にフォーカス。授業の中でどのように動画を活用しているのか、最近注目の動画教材作成アプリ「Edpuzzle」について聞く。またチャンネル登録者数4400名を超える前多先生のYouTubeチャンネルにも注目。どのような動画をアップしているのか、毎日動画をアップする秘訣について聞く。

前多先生は、つがる市立森田小学校教諭。青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長。初任の頃からICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り、研究対象を思考ツールにしたが、プログラミング教育必修化をきっかけに再開する。マイクロソフト認定教育イノベーターエキスパート、マイクロソフトイノベーティブエデュケーターフェロー、Google for Education認定トレーナー、先生のためのICTワークハック(明治図書出版)著者。

後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~大学時代に学ぶべきこととは?~』小酒井正和(玉川大学工学部)となっている。

□ つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)

□ つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(前編)

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス