- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログリット、AI英語学習サポートサービス「プログリットスピーチチェッカー」提供開始
2023年5月12日
プログリット、AI英語学習サポートサービス「プログリットスピーチチェッカー」提供開始
プログリットは10日、OpenAI社の音声認識モデル「Whisper」を活用したAI英語学習サポートサービス「プログリットスピーチチェッカー」を、プログリット受講生、卒業生、受講予定者を対象に提供を開始した。
同社は、文章生成AI「ChatGPT」を活用したAI英語学習サポートサービス「プログリット先生」を4月12日にリリース。レスポンスの速さ、LINEで使える手軽さ、些細な質問でも繰り返し確認できる気軽さなどユーザーから好評を得たという。
ユーザーの学習と同社コンサルタント業務のさらなる効率化の実現のため、「Whisper」のAPIとLINEを連携させた、英語の文字起こしと発話速度を測るテスト機能「プログリットスピーチチェッカー」を、AI英語学習サポートサービス第2弾として提供することになった。
「プログリットスピーチチェッカー」では、LINEの録音機能を使って英語の音声を送信することで、自動で文字起こしが生成され、SPM(Sentences Per Minute=1分あたりの文章数)・WPM(Words Per Minute=1分あたりの語数)を測定することができる。
同社では、英語コーチングサービスにて英語のスピーチトレーニングを実施しているが、「プログリットスピーチチェッカー」を活用することで、精度の高い文字起こしが自動で生成されるため、自らが話す英語を客観視し効率的な復習が可能になる。加えて、SPM・WPMが記録されることで、自身の成長が可視化され、モチベーション維持を実現する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)