- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログリット、本田圭佑氏のインタビューコンテンツを学習教材に追加
2022年4月28日
プログリット、本田圭佑氏のインタビューコンテンツを学習教材に追加
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を運営するプログリットは27日、本⽥圭佑⽒のインタビューコンテンツを、学習教材として追加することを発表した。
プログリットアンバサダーである本⽥圭佑⽒は、プログリットが誕⽣して以来、最も⻑く受講を継続している最⻑受講継続記録保持者であり、今もなお⾃⾝の記録を更新し続けている。
本⽥⽒は、なぜこれほどまでに英語学習を継続できるのか?英語学習のきっかけや⽬的、継続の秘訣が語られたインタビューを学習教材として導⼊することで、よりモチベーション⾼く英語学習を継続し、世界で⾃由に活躍するための英語⼒を⾝につけられるよう、教材への導⼊を決定したという。
同コンテンツは、プログリット及び、シャドーイング特化サブスクサービスである「シャドテン」において、リスニング⼒を上げるためのシャドーイングのトレーニング教材として追加。⾳源は、本⽥⽒の、英語学習への思いが語られたインタビューを英⽂に書き起こし、ネイティブスピーカーによって収録されたもの。1分間に話される単語量を表すWPM(Words Per Minute)は150~160と、シャドーイング未経験者でも取り組みやすいスピードに設定されている。
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」は、2016年9⽉からスタートした、英語コーチングプログラム。に「英語を教える」のではなく、英語を学ぶための最適な⽅法を提案し、学習継続を⽀援するコーチングを⾏うという。
「シャドテン」は、リスニング⼒向上に効果的なシャドーイングに特化した⽉額サービス。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)