- トップ
- 企業・教材・サービス
- データミックス、データ分析実務スキル検定(CBAS)が期間限定でIBT方式に対応
2023年5月23日
データミックス、データ分析実務スキル検定(CBAS)が期間限定でIBT方式に対応
ビジネスパーソン向けデータサイエンスクールや法人向け研修、オンライン試験プラットフォームの開発を行うデータミックスは18日、同社が運営する「データ分析実務スキル検定(CBAS)」において、CBT方式(最寄りのテストセンターで受験いただく方式)に加え、期間限定でIBT方式(受験者自身のパソコン・インターネット環境を利用して受験する試験方式)の試験を実施すると発表した。
また、この度のIBT方式の試験は、すでに同社が提供しているオンライン試験プラットフォーム「Excert(エクサート)」を通じて提供する。
同検定は、ビジネスとデータサイエンスの架け橋になる人材に求められる知識を測定するために、2020年にスタートした資格試験。その後、シチズン・データサイエンティストに求められるデータハンドリングやデータ分析スキルを測定するための新しい級「シチズン・データサイエンティスト級」を2022年にリリースした。
データサイエンスやAI活用への注目が集まる中、より多くのビジネスパーソンに試験を受けてもらいたいという思いから、これまで実施していたCBT方式に加え、在宅で自身のPCで受験できるIBT方式を加えた。これにより、受験環境の選択の幅が広がり、特に、リモートワーク中心の人や、忙しく移動時間を割けなかい人、居住している市区町村に受験会場がなく受験を見送っていた人に、より受験しやすい環境を提供する。
同検定はこれからの時代のビジネスパーソンに求められるデータ分析スキルを、実務の場面に即した形で測定、評価するための資格試験として2020年からスタートした。データを活用する人材のステージに合わせて「プロジェクトマネージャー級(PM級)」と「シチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)」の2つのカテゴリーを設けている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)