2023年5月23日
プログラミング教材「Life is Tech! Lesson」、西宮市の全公立中学校が試験導入
ライフイズテックは22日、同社のプログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson」(ライフイズテック レッスン)が、兵庫県西宮市の全公立中学校・義務教育学校(後期課程)20校の中学生約1万1000人の指導教材の一環として試験導入されたと発表した。
同市では、ICT環境を活用したプログラミング教育の充実を積極的に行っており、今回、個別最適な学習の実現、教員の専門性の有無に関わらず学習指導要領を満たした学習の提供、問題解決体験が期待できることから、同教材を試験導入することにした。
今後、同市では、同教材での学びを通して個別最適なプログラミング学習の実現を目指すほか、職場体験や福祉体験など、地域での様々な体験活動に取り組む兵庫県独自の「トライやる・ウィーク」の成果を発信するためのツールとしても活用していく予定。
体験学習での成果をオリジナルのWebサイトに落とし込むことで、ITスキルを用いた課題解決体験を届け、情報活用能力を育成し、社会につながる協働的な学びの充実に取り組んでいく。
同教材は、プログラミング教育未経験の教員でも簡単に導入でき、一人ひとりの理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習ができる。2022年7月時点で、500自治体、2650校の公立・私立学校が採用。現在約50万人の中学・高校生が利用している。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)