2023年5月23日
スタディプラス×総務省、「教育分野における情報信託機能の活用に係る調査」報告
スタディプラスは22日、総務省の2022年度「教育分野における情報信託機能の活用に係る調査」の成果報告レポートを公表した。
情報銀行(利用者個人から委任を受けてパーソナルデータの管理・提供を行う仕組み)を活用することで、教育データの利活用を促進するため、学習者個人を中心に学内外の教育データを統合し、学習者の個別最適な学びの実現や教育サービスの質の向上を目指す検証を実施した。
その結果、「Studyplus for School」を6カ月以上利用し、スタディログを活用した指導を行っている学校・塾の教員およびその生徒へ行ったアンケート調査において、ほとんどの教員・生徒が今後もスタディログを共有・活用したいという意向を示していることが分かった。
スタディログを活用する具体的なメリットとして、学習者の学習内容・学習量・成績などの学習状況を把握することで、学習者それぞれの状況に応じた指導、アドバイスの個別化、指導頻度の向上を実現できること、また、教員と生徒間のコミュニケーションを改善し、間接的に指導の質・頻度の向上につなげられることなどが、明らかとなった。
また、スタディログが学内外の各所に散逸していることから、情報銀行にデータを一元化させるためには各データの管理者にデータ連携のインセンティブが必要であることや、多くの学習が紙教材で行われており、スタディログを手動で作成することが教員・生徒双方の負担となっているといった課題も明らかとなった。
加えて、同社の報告では、教育分野で情報信託機能を活用するために必要な制度課題を検証している。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、石川県羽咋市の小中学校で「すららドリル」導入(2023年5月26日)
- 福岡・直方市、学校と家庭の連絡手段に「ロイロノート・スクール」を活用(2023年5月26日)
- 飯田市と西会津町でのデジタル・シティズンシップ実証導入事例をオンデマンド配信(2023年5月26日)
- ミラボ、豊見城市で子育て支援アプリ「豊見城市母子手帳アプリ とみココ」提供開始(2023年5月26日)
- 現役高校生が選ぶ「イケてる部活」、1位サッカー、2位バスケの王道に加え、3位ダンス =リクルート調べ=(2023年5月26日)
- ワオ高等学校、オープンスクール「青春10代しゃべり場~哲学するアバター~」(2023年5月26日)
- NPO「チャイボラ」、こども家庭庁の2023年度公募事業に採択(2023年5月26日)
- NTT東日本、千葉県立市川工業高校でドローンを活用した特別授業を実施(2023年5月26日)
- ライフイズテック、中高生向けイベント「AI×クリエイティブ1DAY」の模様を公表(2023年5月26日)
- 幻冬舎、『STEMONプログラミングカードゲーム』を発売(2023年5月26日)