- トップ
- STEM・プログラミング
- 幻冬舎、『STEMONプログラミングカードゲーム』を発売
2023年5月26日
幻冬舎、『STEMONプログラミングカードゲーム』を発売
幻冬舎は25日、『STEMONプログラミングカードゲーム』(STEAM教育&プログラミングスクールSTEMON問題考案)を発売した。
同商品は、プログラミングスクールSTEMON(ステモン)のノウハウが詰まった本格派のプログラミング学習カードゲーム。ペンギンのキャラクターたちを動かして、ステージを一つひとつクリアしていくゲーム感覚で、遊びながらプログラミングに必要な「組み合わせ」「パターン化」「シミュレーション」の3つの考え方が身につく。また、問題解決に向けどうプログラミングを組むかを考えることで、「論理的思考力」や「目標を決めて取り組む力」「あきらめずにやり抜く力」なども育まれる。
パソコンをまだ使いこなせなかったり、ローマ字を未履修の低学年の子どもでも、無理なくプログラミング学習をスタートできるのが特徴。実際にコマを手で触って動かしたり、カードを並び替えたりすることで、頭の中での抽象化やシミュレーションをサポートする。対象は6歳以上。全国の書店・玩具店で販売している。価格は2420円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)