2023年5月31日
4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=
QQEnglishは30日、海外の語学留学に関する意識調査の結果を公表した。
5月11日・12日に15歳以上の男女1000名を対象に、現在の語学留学への興味について質問したところ、「とても興味がある」「やや興味がある」と回答した人が全体の約4人に1人に上った。そこで、興味があると回答した人の中から100名を対象に留学への意識について調査した。
語学留学に行きたい理由には、「語学力の向上」「コミュニケーション力の向上」が上位に挙がった。また、男性で割合の多い回答は「専門分野の知識やスキルアップのため」、女性で割合の多い回答は「自分を鍛える・見つめなおすため」という傾向も見られた。
海外の留学先に求めることは大きく2つに分かれ、1つは基本的な生活条件や安全性に関連し、留学生活の安心感や満足度を高めたいということ、もう1つは語学力向上への期待となった。
海外に語学留学するならどれくらいの期間を希望するかを訊ねたところ、「1カ月以上」の回答が約80%と長期滞在を前提として考える人が多かった一方で、短期間(2~3週間以下)の留学を選んだ人も約2割あった。
留学の費用に関する認識は、回答者の留学計画や期待値により大きく左右される結果となった。「100万円以内」を見込む人が26%で最も多く、次いで「200万円以内」「50万円以内」と続いた。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)