2023年6月2日
TikTok×不登校新聞、不登校経験者対象の「動画選手権」を7月1カ月間開催
「TikTok」(ティックトック)は、NPO「全国不登校新聞社」と連携して、7月1日~31日の1カ月間、20歳未満で不登校を1日でも経験した個人などを対象に、「不登校生動画選手権」を開催する。
同選手権は、不登校当事者のための全国大会で、「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ~ハンディがレアリティに変わる未来へ~」をテーマにした動画(1分以内)をTikTokに投稿する。
若年層を含む幅広い世代が利用しているTikTokの特徴を活かして、子どもたちの声を社会に届ける場と機会を提供する。審査委員長は、歌手・タレントの中川翔子さん。
開催概要
応募期間:7月1日(土)~7月31日(月)
応募資格:20歳未満で「不登校」を1日でも経験した個人、またはグループ
応募方法:「#不登校生動画選手権」をつけて、TikTokに動画(1分以内)を投稿
審査基準:
①「訴求力」:勇気・安心・感動を与えるなど、心に訴える作品か
②「演出力」:動画としての完成度が高いなど技術・演出面の工夫
③「創造性」:不登校生ならではの独創性やインパクトがあるか
表彰:
・最優秀賞1人(副賞10万円、「不登校新聞」での取材権)
・優秀賞2人(賞状、副賞1万円)
・審査員特別賞数人(賞状)
・入選20人(賞状)
特別賞:TikTokベストクリエイティブ賞1人(賞状)、学研ココファン・ナーサリー賞1人(賞状)、クックパッド賞1人(クッキングに関連する優秀作品)など
表彰式:8月18日(金)14:00~(東京都現代美術館[東京都江東区三好4-1-1])
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)