2023年6月8日
日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催
日本マイクロソフトは、教育委員会や学校関係者を対象としたオンラインセミナー「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」を6月30日に開催開催する。
この数年間で、教育現場へのICT環境が大きく進展した。ポストコロナ期においては、より少ない時間・資源でより多くの価値を実現する教育環境の整備・構築が求められる。
このセミナーでは、ポストコロナ期の新たな学びの在り方と求められる教育環境に関して、日本マイクロソフトの教育エキスパートが、AIを含む最新のMicrosoft Education ソリューションの活用例を繰り返し解説していく。発展的な取り組みをしている教員たちに、今すぐに真似できる教育の場での活用例とその方法について詳しく紹介する。
なお、参加登録特典として、本セミナーの参加登録を完了した人には、もれなく「できる ICT 授業 (Teams for Education と Microsoft 365 で実現する対話的な学び)」 (PDF) が無料でダウンロード可能。(登録完了の案内の際にダウンロードURLを送付)
開催概要
開催日時:2023年6月30日(金)16:00~18:20
開催形態:オンライン(Microsoft Teams ライブイベント)
参加方法:事前登録制
参加費:無料
タイムテーブル:
16:00~ GIGAスクールで実現する未来の教育
16:25~ AIを用いた最新機能 「Learning Accelerators」 児童生徒の学習成果・意欲を高める
16:45~ 教育現場の負担を軽減 – 最新デバイスの簡単・スピーディーな導入と安全な管理
17:05~ 今すぐ使える!AIを用いた音読練習機能と生徒の成長のゆっくり化
17:35~ 【模擬授業】対話的な学びをいざ実践!『できるICT授業』の活用を体験してみよう
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)