2023年6月21日
ドワンゴ、東海国立大学機構の最先端講義を「N予備校」で配信開始
ドワンゴとKADOKAWAは、高校生・社会人向けに、岐阜大学と名古屋大学の講義の一部をオンライン学習プラットフォーム「N予備校」で、6月19日から配信する。
配信は、岐阜大学、名古屋大学を運営する東海国立大学機構との“デジタル技術を活用した次世代人材の育成“を目指した包括的提携協定(2022年6月締結)における取り組み。
これに伴い、特別講義イベントを6月24日14時から名古屋大キャンパスで開催する。
イベントは、自動運転の実演授業。研究用車両がキャンパス内を自動走行し、名古屋大が実施する卓越大学院プログラム「ライフスタイル革命のための超学際移動イノベーション人材養成学位プログラム(TMI)」の担当教授が最新技術を紹介する。
講義はN高等学校・S高等学校、N中等部の生徒が参加するほか、ニコニコ生放送とYouTubeで生配信する。
特別講義の概要
放送日時:6月24日(土)14時00分~
場所:名古屋大学東山キャンパス
担当講師:河口信夫氏(名古屋大学未来社会創造機構教授、名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻教授)、坂田アキラ氏(N予備校 数学講師)
視聴URL:
ニコニコ生放送
YouTube
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)